こんにちは!
アラサー独女のQOL向上ブログへお越しいただきありがとうございます。
早速レビュー!!
店舗で購入した感想
○接客編
私が行った店舗(都内)だけかもしれませんが、流作業的な感じで、あまり良い印象は受けませんでした。丁寧にも感じず、結果的に度数が合わず後日度数交換してもらいました。
もし既にメガネを持っており同じ度数で作りたい場合、メガネを持って行くと度数を測ってくれます!
また、7〜8年前くらいに別の店舗でメガネを作った際は、とても接客もよくメガネのエキスパートみたいな店員さんがおり、眼科で言われた度数どおりにつくらずに細かく調節してくれたりしたおかげで、家の中で使う分にはバッチリにしてもらえ、そのメガネが傷ついてしまったので今回作り直すまでは何の問題もなく使えていたので、店員さんの経験や力量により変わってくるかと思いました。
○買った商品編
前途した7〜8年前に眼鏡を作った時の度数や瞳孔距離など忘れてしまったため、視力検査をしなければならなかったので店舗へ行きました。
店舗では度入りのサングラスを購入しました。
白内障予防のためにも、と思いました。結果、とても良いです。
日差しの強い日にサングラスをかけているのといないのでは雲泥の差・・・
目からも日焼けする、というのは本当なんだ、という感覚になりました。
かけている時はとても楽に見えるイメージです。サングラスに抵抗がある方でも、今はZoff UVクリアレンズなるものも売っているので、眼鏡を作ろうと思っているかは是非ご検討を!紫外線カット100%ということなのでこれはすごすぎる。
オンラインで購入した感想
オンラインはいいですね・・・コロナであまり人と距離を縮めたくない方や、店員さんと話すのが億劫な方は是非。また、度数入力や瞳孔距離入力なども必要なので、わかっている方やあらかじめメガネをもっていて確実に合う合わないがわかる方はオンラインでサクッと買い物がおすすめ。
どんな商品があるかや、自分が欲しい商品がある場合は絞り込んで見れるので時短!
強いてのデメリットは、店舗ではPayPay決済が使えたのに、オンラインではなぜかクレジットカード・後払い・代引き・Amazonpayのみでしたので、PayPayのクーポンやキャンペーン適用に重点をおいている方は店舗で買い物することをおすすめ。私はサングラスを店舗で購入の際、たまたまPayPayクーポンがでていたので、10%戻ってきました!すごい・・・
○買った商品
家用のメガネを買いました。店舗で買ったサングラスが良かったたのと、たまたま同じフレームがまた値下げされており、同じフレームで作りました!サングラスはブラックにしましたが、売り切れていたので色違いのブラウンにしました。
レンズは家で使うのがメインのため、ブルーライトカットレンズ約50%にしました!
当初は見え方が少し色付きに見えるようなので迷いましたが、別に色がついているからといって不便なことが特段ないため、映画やテレビ・パソコンやスマホを長時間使うことを考えて選びました。
また!!!紫外線もカットしたいからUVクリアレンズと迷いましたが、よくよく調べてみると
ブルーライトカットレンズは紫外線約99.9%カットしてくれる!!!しかし、UVクリアレンズはブルーライトカットできないので、そこの選び方だけ注意ですね。両方カットしたいんだよ!というあなたは断然ブルーライトカットレンズをおすすめ。
見え方が不安な方は約33%もレンズもあるので、そちらをご検討ください!更に不安な方は店舗で試着をオススメ。
つけてみた感想なのですが
サングラスの時はそうは感じなかったのですが、なんかデカい笑
まあ家で使うからいっか・・・しかし店舗で試着すればよかった。。皆様も行けるなら試着はしたほうが無難。オンラインショップでできるバーチャル試着よりも実際にかけてみるのが吉。
肝心のブルーライトカットは、本当にすごいです。ちょっと黄味がかって見えますが、なんか楽なんですよ・・・目への負担が明らかに軽減されますし、長時間画面を見ていても頭痛や目の疲れを感じない。これは革命だ・・・
視力が良くメガネが必要ない方でも、画面をしょっちゅうみる方にはぜひ使ってほしいです。
コンタクトの着脱がめんどくせぇあなたへ
メガネは確かに邪魔です。しかし、コンタクトよりも経済的且つ、いろんなオプションがあることを考えると、コンタクトとメガネを併用することをおすすめ。
目は非常にデリケートです。
まさかの事実なのですが、目からも紫外線は入り、脳が紫外線を浴びていると勘違いを起こし、メラニン色素を分泌してしまうのです・・・・!!!!
これではせっかく皮膚のUVケアをしても台無しではありませんか・・・。
脳に勘違いさせないためにも、サングラスは必須ということを受け入れて生きていこうではありませんか・・・。
オシャレにもなりますので、UVカット率などもしっかり調べた上でサングラスやメガネを購入検討してみてくださいね!
また何かあれば追記します。ここまでお読みいただきありがとうございました!